あれっ?『5』だった痛みが『2』になりました!!
こんな言葉をいただけると
やっぱり嬉しいし、やって良かったって思うんだ。
いつも、新患の時は、どんな人か
どんな症状か、どんな施術しようか、
ワクワク・ドキドキ感が半端ないんだよね~。
:腰痛
:アラフィフ
:事務員
:人口骨頭置換術後
問診して、検査して
ファーストコンタクト約3分
最初の痛みが『10』なら今は?
『10』の痛みが『5』になりました。と。
仰向けで、KYT①②だけ。
(Ken Ymamoto Technique)
『週何回くらい治療してもらったらいいですか?』
「週何回!?、あっ、ぼくは今日だけのつもりなんで
後は、セルフケア教えときますね。」
□・・・・・・・・・・・・・・・・
週何回…、週何回もしなくていいですよ、
治すのは、ぼくじゃなくて、YOUなんだからさ。
YOUがきちんとSelf-Careしてくれれば
あっ、たまに、ぼくがチェックする分にはいいけど
今から教えるSelf-Careで大丈夫よ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・□
今までにも、いろいろな人にさんざんセルフケアを指導した。
しばらくして、
『全然改善しない!!」
ってって声を聴くことも正直あった。
で、チェックしてみると、大きな勘違いや
左右が違ったり、内外が違う
真反対のコトをされてる方を
たくさん見てきた。
だから、今までの反省点を踏まえて
きちんと、納得するまで、
ビフォーアフターを体感できるよう
セルフケアをお伝えさせてもらった。
これしとけば大丈夫って言っても
その人の性格や生活環境、趣味や嗜好
家族構成や、仕事上の立場役職
なぜ、腰痛になったのか?ってとこから
どうすれば、良くなっていくのか?を
因果論的思考でなく目的論的思考で紐解いていく。
万人のケアでなく、個別のケア
だって、人工骨頭入ってるから要注意だからね。
☆・・・・・・・・・・・・・・・彡
今夜の新患さんは
愛溢れる方で、『愛』や『幸せ』を口に出せる方だった。
だからこそ、不安を安心に、不信を自信に
そして、もっと『豊か』になってもらいたかった
と、ぼくの勝手な願いもあったし…
そんなコトを思いながら、ヒントを出してみた。
・・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
★支払いが終わり
『センセ、コーヒー淹れましょか?』
「帰ってからビール飲むんでいいです。」
玄関まで見送ってくれ、階段を降りた時に一言
※今は、ほとんど出張往診にでています。
『あっ、痛みが2から1になりました!!
なんか、全然違う、スッキリです。』
「よかったです。ありがとうございます。(*^-^*)」
どんなお仕事でも
必ずEndUserがいてるわけで
事務仕事だから直接お客さんに関係なくても
製造業でも、配送でも、工場でも
必ず、お客様の役に立ってるわけなのね。
あとは、彼女がきちんと
心と身体のセルフケアをしてくれれば
大丈夫、大丈夫!!だいじょうぶ!!
サンスカイセラピー
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『スクリーンショット』携帯番号で検索してもらったら、モルツを抱いたLINEが出てきます。Murata Takeshi(村田健)Love & Courage(愛と勇気) ※双方のタイミングが合えば、往診可能です。
2018年7月の一覧
ぎっくり首はビックリ良くなる。 #459
今日の急患さん。
:アラフォー
:中間管理職
:デスクワーク&専門職
:ぎっくり首
早朝にLINEをいただきました。
たまたま青空太極拳中だったので
帰宅後返信、そして今夜往診してきました。
朝からLINEもらっていたおかげで
往診までの間、たくさんのシュミレーションができ
スムーズで爽やかな治療が行えました。
※往診が多いと、往診先までの間の道のりが
治療の流れ?を決める時があります。
大阪泉州は快晴でしたが、大阪市内は大雨警報
用心して車に乗り換えて往診
久しぶりの車での往診だったから
好きな曲を聴きながら、安全運転しながら移動。
慣れない車運転だったけどリラックスでき
心落ち着かせてスムーズに着くことができました。
指定された駐車場にも楽に駐車でき、訪問先へ。
LINEの文面で症状はある程度想定してたけど
とりあえず、患部を診てみる。
だって、【整骨院】とか【整形外科】ってLINEにあったから。
おっ、これは、Basicじゃないパターンね。
この方は、管理職で、事務職兼、現場職
デスクワークに、接客に、部下の指導
主訴は、頚の痛みだけど、頚じゃない。
メインやこっちやと思うな~。
頚を触った瞬間、おでんのコンニャクのような
皮を剥いた魚肉ソーセージのような、
新鮮な牡蠣やホタテの刺身、盛岡冷麺
ホットプレートで焼き始めのカチョカバロ
口入れ10秒後のソフトキャンディー?
…、そんな触感。
ひょっとして?と思う前に
私の指が勝手にターゲットに移動!?
自動照準っていう感じ。で施術。
…2分?3分?
勝手に指が動いた頭のある部分をリリース。
『どうですか?』
「んん??んんんん???アレ??」
『さっきの痛みが10なら、今はどうですか?』
「2になった。」
『2』か…。と『0』でなかったから追加でKYTさそり固め
「あれ???あれ??めっちゃ楽!!!」
と、一気に表情が変わり
肩までもクルクルと回してくださいました。
表情が変われば、声も変わる。話し声が変わっから
家族さんも奥から出てきて、朝大変だったんですよ~と。
『2から減りましたか?』
「1になった。」
1か、まだ残ってんだな…、
頭と、手と足の基本穴に置鍼
5分。
「ほぼ、ほぼ無くなりました!!」
ドア開けて、問診、検査、施術、全て終わって
出されたお茶飲み終わるまでで計23分。
セルフケアを一緒にお伝えして計30分。
理想的な治療パターンでしたね。
セルフケア後は、「ほぼ0になりました!」と。
首が楽になれば、思考も楽になり
朝の大変だったことを話してくださいました。
知ってます、知ってますとも、分かりますよ~。
私も経験がありますから、
ぎっくり腰も辛いけど、頚はホント辛いからね。
ホワイトカラーとブルーカラーでは症状が同じでも
起因は全く違いますから!!
サンスカイセラピーは往診もやってます。
バイク、車で1時間程度なら大阪市内でも可能
だいたい、とびっきりの急患さんは
年に数回って感じですね。
患者さんと私のタイミングがあったことに感謝。
昨日なら無理だったし、明日も無理でした。
ほんと今日のタイミング、ご縁に感謝です。
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
【スクリーンショット】今朝のLINE
2018年7月の予定 ― 文月 ― ※移転
いつもありがとうございます。
7月初旬は梅雨のまっただ中
高温多湿の日々ですね。
しかし、ポッと晴れる
そんな日は心弾んだりするもんです。
『梅雨時期、高温多湿の回復方法』
・クーラーを付け、熱すぎる身体を冷やす。
・お風呂に入り、冷えた身体を温める。
・旬のもの(夏野菜)をいただく。
・肉をたべる。
・よく寝る。
「自律神経のバランスを整える」
・手っ取り早い解決予防方法は
『呼吸』のしやすい身体の向きを探す。
例えば、アゴを左に向けて、首を右に倒す。とか。
呼吸が楽になれば、たくさん酸素も吸えます。
水も大事ですが、空気はもっと大事ですからね。
お試しあれ!
『楽な方に動かす。』
※7月から移転いたしました。
と、いっても、同じ岸和田市宮前町
町内で移転です。
和泉大宮駅徒歩3分から、徒歩7分に変わりました。
詳しい場所はご予約時にメールに地図を添付いたします。
― 7月の空き状況 ―
・月・水18:00~19:00
比較的予約が取れやすい時間帯です。
後の日時はご相談ください。
『写真』夏は来ぬ。写真撮っててふと歌いたくなりました。
♪卯の花の 匂う垣根に
時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ
♪さみだれの そそぐ山田に
早乙女が 裳裾(もすそ)ぬらして
玉苗(たまなえ)植うる 夏は来ぬ
♪橘(タチバナ)の 薫る軒端(のきば)の
窓近く 蛍飛びかい
おこたり諌(いさ)むる 夏は来ぬ
♪楝(おうち)ちる 川べの宿の
門(かど)遠く 水鶏(クイナ)声して
夕月すずしき 夏は来ぬ
♪五月(さつき)やみ 蛍飛びかい
水鶏(クイナ)鳴き 卯の花咲きて
早苗(さなえ)植えわたす 夏は来ぬ