おはようございます。
手洗い・顔洗いよりも、鼻洗いにハマっている村田です。
月曜日は『医療』
さて、赤ちゃんが歩けるようになるまで
また、寝たきりさんが歩けるようになるまで
どちらが早い期間で歩けるようになるでしょうか?
もちろん、個人差や成長度合いによりますが
寝たきりさんは、今、寝たきりだけど
ちょっと前までは、歩いていたので、
歩けることを身体が思いだせば、、、、
歩けるようになるのは早いですよね!!
ひとこと、歩くといっても
寝た状態から歩くまでの過程は大まかに分けても
30個以上はあるんですよ。
歩く=足の力って思いがちですけど
腕も使えば、心肺機能、循環器、加圧(重力)
さまざまな体内の要素が必要になりますよね。
握力がないと、臥床から座位は自力で起きれないし
もちろん、腹筋(大腰筋・腸骨筋)も必要。首も。
ベットから、布団から起きあがる仕草、筋肉
立ち上がる動き、バランス、こまかな運動
いちばん大事なのは、意欲ですかね。
精神論も大事ですが、
人間がなぜ二足歩行できるのか?
なぜ、ロボットの二足歩行は未だ難しいのか?
この二足歩行に大きな秘密があるんですよね。
人間は絶えず動いています。
立ってしまった直立状態で、動いていなくても
心臓の循環器、呼吸の心肺機能、脳、
それらを動かすための微細な筋肉運動
このインナーに近い、微細な筋肉が
コアになり、モーターになり、身体の安定を作っています。
それが、ロボットとの大きなちがいですね。
つまり、筋骨隆々でも
頭が痛けりゃ歩けないし
呼吸不全でも歩けない
逆に、ヒョロヒョロの身体でも体内が健康だと
筋力をつければ歩けるようになるのは早いですね。
歩くとは、少し止まること。(止+少=歩)
一歩、それは莫大な未来を創っていくんですね。
Susnkytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』Skyline。^^。
歩けるまでに必要なのはサンスカイセラピー ♯0088
« 治らなきゃ焦りもするが、それ以上に燃えるのはサンスカイセラピー ♯0087 | 保険利用者は身体で聴いてんだよ!Byサンスカイセラピー #0089 » |