おはようございます。
最近、パインナップルにハマっている村田です。
水曜日は『食養生』
今朝は、酸味の食材
季節によって身体が欲する食物はちがいますよね。
春に一番働く臓器は『肝臓』です。
東洋医学の五行色体表では
:五臓:肝‐心‐脾‐肺‐腎
:五季:春‐夏‐土用‐秋‐冬
:五味:酸‐苦‐甘‐辛‐鹹
とあてはまり
春には肝臓が一番働きます。
肝臓を補うのは酸味『酢』になり
今の季節、酢の物を食べておくと
肝臓や胆嚢を補い
滋養する作用があります。
また、五行色体表の五主では
:五主:筋・血・肉・皮膚・骨となり
春=肝=筋=酸が関連されます。
無意識に、酸味を欲しているあなた
あなたの身体ご自身が肝臓の疲れを
察知して自然と手がでるんでしょうね。
酢はなんにでも合いますよ。
『えぇ塩梅』と言葉もあるように
塩と梅酢がいちばん適当な味になりますね。
寿司屋のカレー
酢飯にカレーは意外と合いますからね。
酸っぱい自然食品といえば
柑橘系や果物が多いです。
リンゴに、レモン、すもも、
肝はストレスとも大きく関係しています。
積極的に酢の物をとってみてくださいね。
きっと、リラックスできますよ。
ちなみに、酢豚や、ステーキ
ハンバーグに入っているパイナップルは
分解酵素のブロメリンの効果が肉の消化を助けてくれます。
腸内の腐敗産物を分解するので
臭いおならや便、消化不良、を改善してくれます。
二日酔い予防にも、酸味の果物がいいとかどうとかって。
身体に正直に
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』大阪名物。パイン飴。そぼくな味。
Hawaiiで食べたパインフルーツ盛り。この味が忘れられなくて最近パインが多いんだ。(*^^*)
春には酸味が必要!パインがメインのサンスカイセラピー ♯0083
« ひと仕事残す支援テクニックなんだろう。サンスカイセラピー #0082 | 呼吸が楽になりたきゃタイチーセラピー ♯0084 » |