おはようございます。
目覚ましで飛び起きてしまった村田です。
火曜日は『介護福祉』
今朝は、疑似体験
なんども、以前のブログでは書いてきましたが
やっぱ、接客業の基本なんでしょうね。
医療も、介護も、福祉も
まず、相手の立場を体験しないと
何で困ってて、どんな感情なのか
まったく分からないんですよね。
先日、要介護2の訪問先で
「お昼は、どうしますん?」
え、どっかで適当に食べますよ。
「ヘルパーさんが大量に粕汁作ってくれて
よかったら、手伝ってくれませんか?」
え、あっ、、、はい、よろこんで!!
身長、130㎝、体重30㎏台の独居の老婆
キャベツが丸ごと入る鍋に大量に作られた粕汁
わっー、これ、何日分なんや…。
「こんなようさん作ってくれたら、4日ほど毎日粕汁ですわ。」
老婆が困ってる!これは協力してあげないと!
粕汁好きの食いしん坊の私は嬉しくなった。(笑)
「でも、味が変ですねん…、これ味噌はいってませんねん!」
まさか、そんなハズはないやろ~?
天下のホームヘルパーさんだぞ!?
調理のプロの主婦が多い介護職員さんだぞ!?
粕汁くらいつくったころあるだろうよ??
鍋に火をかけ温め直しいただいた。
ん?( ,,`・ω・´)ンンン?酔う???
粕の味しかしなーーーい!!
まさか、ダシも入ってないのでは?
いや、入ってないぞ!!
これじゃ、粕だけ汁じゃないか!!
ほんまですね…。味変ですね。
「でしょ…、毎回ですねん。
ヘルパーさんにご飯作ってもらうんですけど
二度手間です。。。。」
ほんと、よくある事例。
調理をしたことないヘルパーさんが
介護支援で調理ができるはずがない。
それ以前に、生活支援の仕事は
まさに、一時の結婚生活とでもいうのか
利用者のニーズをその時だけでも解決できる
そんな力が必要になってくる。
買い物に、ご飯作りに、掃除…。
「見てください。ここにお塩こぼしてますやろ。
また、仕事増えますわ。。。」
介護福祉業界にたずさわって17年
ヘルパーさんのコトもよく解かる
利用者さんのコトもよく解かる
僕ら他機関はフォローの役割なんだ。
きっと、この老婆はわたしの不手際やミス
同じようなことをヘルパーさんにも話しているだろう☆彡
完璧にした方がイイ場合
8割完成でおいといた方がイイ場合
6割位のケアでイイ場合
時と場合によって使い分ける
それが、自立支援なのかもしれない
ひと仕事、お土産を残す
持ちつ持たれつの接客業のテクニック
それがミソかもね。
小さなことからコツコツと
目の前の人を豊かにすることが
地域貢献、社会貢献へとつながる
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』いろんな粕汁があるもんだ。酔いましたよ(笑)
ひと仕事残す支援テクニックなんだろう。サンスカイセラピー #0082
« #7119・夜勤さん本当にお疲れ様です。Byサンスカイセラピー #0081 | 春には酸味が必要!パインがメインのサンスカイセラピー ♯0083 » |