おはようございます。
たまに酢の物が食べたくなる村田です。
水曜日は『食養生』
今朝は鰆(さわら)
関西では今の時期が旬ですが
全国的には冬が旬の魚なんですって。
地産地消が食養生の基本かと思います。
だって、その土地で私たちは生きてるんだし
だから、その土地で、風土で育ったものを
いただくことが、理に適ってるって気がしませんか?
【鰆の栄養】
・カリウム
・ビタミンB2
・ビタミンD
・ナイアシン
・パントテン酸
・IPA→血栓を溶かし血流をよくする
・DHA→脳機能の改善
・EPA→動脈硬化を抑制※必須脂肪酸
【効能】
血圧を下げたり、動脈硬化の予防
筋肉機能の促進
粘膜を保護し、口内炎の予防
抗酸化作用で、美肌
三寒四温の毎日
汗をかくことも増えてきました。
身体が欲するものをたべることが
食で育つ食育かと思います。
好きなモノだけを食べて、元気な人いっぱい知ってます。
バランスよく食べても不健康な人、いっぱい知ってます。
あなたはどちらですか?
答えは自然界が教えてくれます。
旬のものを食べて痛みとさよならしましょう!
小さなことからコツコツと
毎日の積み重ねが豊かな人生をつくる
サンスカイセラピー
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストになっていっている
『写真』地元、大起水産のちょっと高い回る寿司(鰆)
鰆でさわやかに、痛みよさらわ!(サラバ!)Byサンスカイセラピー#0069
« 2017年3月の予定-弥生- | 和泉市・岸和田市・堺市・泉大津市・太極拳講座なら、サンスカイセラピー #0070 » |