おはようございます。
愛妻弁当が美味い村田です。
水曜日は『食養生』
お雛さんも出て春の用意が始まってきましたね。
自然界でもだんだん芽吹き始めてきました。
今朝は『たら』
植物の方のたらです。
:効能:
◯カリウムを多く含んでいるので
体内の余分なナトリウムを尿で排出してくれ
高血圧の予防に有効です。
◯ビタミンEは強い抗酸化で
細胞の老化を予防します。
◯食物繊維は整腸作用があります。
食養生
これから出回る春の食材の多くは
エグミ・苦み・灰汁が多いですね。
植物目線でいくと、せっかく芽を出したから
食べられたくないから自衛してるのかも?
動物(人間)目線でいくと、冬にたまった
アクを出すための本能かもしれませんね。
東洋医学では『苦味健胃』
苦みで胃腸を元気にっていいます。
旬には旬の食べ物で身体を活かす
三寒四温が続きますが、もうすぐ春です。
身体の声を聴いてみましょう。
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
http://www.therapy-kanku.com
『写真』そろそろ出回ってきた、たらの芽の天ぷら。苦し・*(≧▽≦)
たらの芽で胃腸を元気になろう!Byサンスカイセラピー ♯0062
« 介護現場の腰痛なら、サンスカイセラピー ♯0061 | 太極拳を通じて心と身体を美しくしたいなら、サンスカイセラピー ♯0063 » |