おはようございます。
豆まきは拾う専門の村田です。
金曜日は『いろいろせらぴー』
日常のほっとする瞬間を紐解いていきます。
2月は一年で一番寒い季節ですね。
寒いと『火』が恋しくなります。
ロウソクの『火』から焚火の『火』まで
どうして、『火』が恋しくなるのでしょうか?
どうやら暖かいからだけではないようですね。
車やバイク、エンジンを動かすのに必要なのは着火
『火』ですね。
ご飯炊くのも、『火』の力。
お茶碗作るのも『火』の力。
むかしの人が家をでるときに
『火打ち石』でカチカチって火花を飛ばしましたね。
どうやら『火』はものごとを動かす力があり
厄除けの効果もあるようです。
身体の中に『火』を入れてあげる。
ストーブでもいいし
温熱ヒーターでもいい
焚火でも、ミニロウソクでも
一番手っ取り早いのは『お灸』ですね。
全身のツボに『火』をいれるコトができます。
これからの寒い時期、お灸はいかかですか?
ツボは不思議なもので、毎日おなじ場所に
お灸をしていても、毎回熱さの感じが違うんですよ。
『火』も『身体』も生きてますからね。
小さなことからコツコツと
一事は万事で
地域貢献、社会貢献を目指します。
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』どんと焼の用意。和泉市聖神社
お灸はファイヤーセラピーのサンスカイセラピー#0043
« 上下相随で丸くなるは、サンスカイセラピー #0042 | 駐車場のご案内①②③ » |