台本作成しても、
撮影しながら案がでつづける村田です。
今後の課題です。トライ&トライ。
【YouTube:太極拳療法解説】
腸と脳は密接な関係があります。
太極拳は『丹田』を意識します。
つまり、『腸』です。『腸』を意識すると『脳』へも影響があります。
逆に、『脳』の影響が『腸』へと反応します。
これを、腸脳相関といいます。
感情と食欲とか関係ありますよね???
嬉しいと食が増したり、悲しいと食欲がない。
または、やけ食いとか、腸と脳は密接な関係があります。
そして、お腹の筋肉がバランスを保っています。
手足が動くとき、その前にお腹が反応します。
反応しないと、バランスが崩れて倒れるからです。
つまり、転倒する人は、お腹の筋力が弱い場合があります。
太極拳はお腹(丹田)を意識します。
お腹も腰も、いわゆる帯周りです。
経穴では『帯脈』といいます。
『帯脈』は上下のバランスを保ち
『帯脈』は経絡を正常な位置に保持します。
意識したところに気が向かうので(以意行気)
常に、丹田、お腹、腰、帯脈を意識しておきます。
すると、気が向きますから、動く時はバランスを保てますし
吸収、インプット、も安定します。
東洋的な知識と、西洋的な知識、双方を知っておくと
必ず役に立ちます。陰と陽です。○ですね。
太極拳を通じて心と身体を美しく
タイチーセラピーならサンスカイセラピー
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストになっていっている
【YouTube:太極拳療法/丹田②/#012】
YouTube:太極拳療法(丹田②)#512
« 長引く梅雨には運動と体操をしよう。 #511 | うがい薬???じゃないです… #513 » |