太極拳の動き方って独特なんだ。
日常生活に当てはめられるかな?って
考えたりしたけど、あまり思い浮かばない。
他の運動や競技でも、思い浮かばない。
そ、太極拳の動きは、太極拳だけみたいなんですよ。
どんな動きかってご存知のイメージ通り
「ゆっくり動く」
他の運動やスポーツでゆっくり動くっていうと
弓道の弓を引く時か、ヨガ、ダンベルとかかな?
筋肉の動きは大きく3種類あります。
①縮みながら力を発揮する
短縮性収縮:コンセントリック収縮
いわゆる重たい物を持ち上げる力こぶ
②伸ばしながら力を発揮する
伸張性収縮:エキセントリック収縮
伸ばしながら耐える時
③静止してる時の筋肉
等尺性収縮:アイソメトリック
片足立ちとか、同じ姿勢の時
一番筋力を使うのはさて、何番でしょう?
①は、力こぶがでるから強そうでしょう
②は、どう?
③は、長時間ならしんどいでしょ
実際にやってみると分かるんだけど
②の伸ばしながら筋力を使う動き
伸張性収縮:エキセントリック収縮なんだ。
身体に引き付ける動きよりも
離れていかないように保持しながら身体から離す
それが、ゆっくりって動きになるんだ。
ゆっくり膝を伸ばすとかね。
これって、階段の昇降と同じだけど
階段をさ、一段づつ踏みしめて
ゆっくり上がったらしんどいでしょ?
太極拳はこのゆっくり膝を伸ばす運動が多いのね。
膝を伸ばす筋肉、多くは大腿四頭筋。
股関節から膝までの太ももの筋肉ね。
人体でいちばん筋肉が多い所だから
ここを十分に動かしてあげると
筋肉が活き活きしてくるってわけ。
筋肉は使ってあげると喜ぶんだ。
他の運動との大きな違いは
太ももの筋肉をゆっくり動かすってことで
下半身が安定するから身体も安定し
大きなパワーがでやすくなるってこと。
まだまだいっぱい理由はあるんだ。
またの機会に書くね。
タイチーセラピーならサンスカイセラピー
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のようにすべてを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』満開のハナミズキ。
なぜ太極拳でパワーがつくのか? #449
« 介護痛・医療介護支援者の方へ #0448 | なぜ、よくなりそう?って思っていただけるのか? ♯450 » |