おはようございます。
食欲旺盛、快食快便の村田です。
■数の子
お正月の定番、数の子
ニシンの卵、子宝と子孫繁栄の意味。
-栄養-
卵=コレステロール
そんなイメージですが、数の子の卵は
鶏卵の3分の2以下の含有量で
イクラやタラコ、他の魚卵よりも少ない。
EPA(エイコサペンタ塩酸)
DHA(ドコサヘキサエン酸)
の含有量が青魚よりも多い。
つまり、血中コレステロールが低くなり
血糖値まで下がることがあるそうです。
旨味の成分、プリン体
プリン体の含有量も少ない
プリン体=高級食材=痛風
そんなイメージですが
数の子のプリン体は極めて少ないようです。
鶏レバー・ニボシ・アンコウ肝酒蒸し・鰹節が
300㎎以上なら、数の子は50㎎以下
つまり、数の子を毎日食べてると
血中コレステロールが下がり
生活習慣予防へとつながる可能性があります。
みなさんお節料理頂きましたか?
お節料理もちゃんと意味があるんですね。
黒豆は邪気払いで、黒くなるまでマメに働くとか。
五行の五色(青赤黄白黒)で『黒』は冬を表すとか。
冬に摂るといい食材でお節に入っているのは
海藻類(昆布巻き)=よろこぶ
根菜類(レンコン)=見通しがいい
大晦日の『そば』も冬に食べるといいですね。
-食養生-
身体が欲するものを頂く
断食が流行っていますが
できない人はできません。
やりたくなったらやれます。
身体が欲することに耳を傾けて
応えてあげるのが食養生かと思います。
卵に豆
大きくなれる大本です。
食べ過ぎに注意しましょう。
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』数の子。独身の時、患者さんに数の子を頂き、箱から出してそのまま食べて、超辛かった思い出があります。塩抜きの処理を知らなかった若気の至りでした。
卵大好きならサンスカイセラピー #0374
« 人間(じんかん)でいたいならサンスカイセラピー ♯0373 | 立身中正ならサンスカイセラピー #0375 » |