おはようございます。
そういえば…、
最近、目覚ましなしで起きている村田です。
■尾閭中正(びろちゅうせい)
太極拳の姿勢の要求のひとつ。
背骨は通常、横から見たらS字状になっている。
この大きな理由はクッションの役割
S字になっているから、膝や腰を伸ばす姿勢でも
重力を分散できるから、頭の重さを支えたり
からだを捻ったりできる。
じゃ、尾閭中正は?
背骨をまっすぐにする姿勢になる。
えっ、じゃ~、背骨のクッションの役割はどうなるの?
と文字だけ見れば疑問に思うかもしれないけど、
実際にやってみてみて!
背骨をまっすぐにすると、
腰や膝が曲がりませんか?
背骨をまっすぐにする姿勢は
仰向けに寝て、腰が浮かないようにベタっとつける感じ
股関節が曲がり、膝も曲げるでしょ?
つまり、立位だと、臍(丹田)を天井に向けて
肛門を真下に向ける姿勢。
腰や、膝が重力を分散させたり、
からだを捻ったりする動きをまかなう。
つまり、上半身はまな板のように
一枚板が、右・左に回転するような感じかな。
背骨で重力を分散させない分
腰や膝で行うから、おのずと太ももは太くなる。
実は、ここがポイントなんだ。
いわゆるきょうつけの姿勢ってしんどいでしょ?
立ちっぱなしの時(レジで並んでる時とか、電車待ち)
気が付けば、どちらかの膝を曲げていませんか?
腰と膝をかるく曲げて
上半身の体重を腰にのせるイメージ
太ももをより多く使い、鍛えていくと
将来的には
『腰痛』『膝痛』の予防につながります!!
太極拳を通じて心と身体を美しく
タイチーセラピーならサンスカイセラピー
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のようにすべてを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』朝の公園。青赤黄の空のキャンパス。今だけの自然の美術館。
腰痛予防の太極拳ならサンスカイセラピー #0334
« ジャガイモ食べて元気はつらつならサンスカイセラピー #0333 | チームセラピーならサンスカイセラピー #0335 » |