おはようございます。
2月2日、2人の誕生日です。
とっても個性的な2人を思い出した村田です。
おめでとうー!いくつになったのかな?
木曜日は『太極拳&鍼灸』
身体は背骨を中心に、左右に分かれています。
腰を中心に、上下ですよね。
耳の穴を中心に前後とでもいいましょうか。
上下相随とは、肩と股関節、肘と膝の上下の関係を狂わせないのが上下相随の基本になります。
手と足が一体であり、バランスが取れているということですね。
鍼灸の考えでも同じようなことがあります。
頭が痛い時は、足の方へアプローチします。
中枢が痛い時は、末梢を意識します。
上下・左右・前後・内外がひとつにまとまる
丸くなれるような動きが大切になってきますね。
頭寒足熱が基本です。
足の冷えが大病を促すことがあります。
内くるぶしの下にある経穴『照海』
下駄の鼻緒の位置にある『太衝』
足裏にある『湧泉』
ここにお灸で火を入れてあげるのも方法ですね。
小さな火が大きな力を作る
一燈照隅 萬燈照隅
小さなことからコツコツと
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』いただきものののど飴。大阪のおばちゃんの必需品。おおきにー(≧▽≦)
上下相随で丸くなるは、サンスカイセラピー #0042
« まだまだ初体験が多いのは、サンスカイセラピー#0041 | お灸はファイヤーセラピーのサンスカイセラピー#0043 » |