おはようございます。
飲酒の朝は快適に起きれる村田です。
やっぱ、寝る前の酒と運動は必要なんですね。
◇木曜日ブログは『太極拳&鍼灸』
昨日の、水曜日ブログ『食養生』で腸のことを書きました。
腸と脳は密接な関係があります。
たとえば、【脳軸】だと
・不安だから食欲がない
・楽しいから食がすすむ
・悔しいからやけ食いしてやる
・緊張してお腹が空かない…(痛い)
【腸軸】は
・腸が感染してお腹をこわしたら不安になる
・快腸快便だと頭もスッキリ
・腹筋を鍛えると自信がつく
・丹田を意識すると脳(心)が落ち着く
腸は第二の脳を言われています。
腸で感じたコトは、脳とは別のシステムで独自に判断できるようなんです。
みなさんも経験ありませんか?
ストレスで下痢や便秘を繰り返す過敏性大腸症候群。
とくに、初めて行く旅先や試験前、興奮したお仕事になると、脳が極度の緊張を感じて、腸へと伝えます。
このストレス緊張状態がつづくと、不安やうつ、だるい、なんかしんどい、スッキリしないなどの不定愁訴が出始めます。
ストレスを感じている時は、交感神経が優位になり胃腸の調子をくるわします。
脳が安心したり、リラックスすると副交感神経が優位になり快腸になります。
脳は正直なんですね。
興奮して眠れない!ワクワクしてどうしようもない!不安で仕方ない!って思っていても、快腸、快便ということは、脳は楽しんでるリラックスしてるってことなのかもしれません。
という事例を踏まえて、TaichiTherapy(太極拳療法)
太極拳は、股関節を軽度屈曲位(胎児の姿勢)になります。
そして、お腹、おへそ、丹田(‐命門)をとても意識します。
太極拳愛好者からは、太極拳をやると、スッキリするとか、空腹を感じなくなったとか、落ち着けるようになった等の声を聞くことがあるんですね。
一度この感覚を体感してしまった人は、どっぷりと太極拳にはまってしまってまるんです。
太極拳は単なる運動ではありません。
身体の『仕組み』『機能』をフルに活用できる運動です。
そして、武術なんです。
TaichiTherapy(タイチ・セラピー)
『太極拳を通じて心と身体を美しく』
今は、大阪府泉州地域で開催していますが、今年は地方への講座を予定しております。
5名~20名程度まで、詳しくはお問い合わせください。
http://www.therapy-kanku.com
小さなことからコツコツと
目の前の人を豊かにすることが
地域貢献、社会貢献へとつながる
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストになっていっている
【写真】第六期、一発目の市民講座開始。まずは陰陽からお話し
※左回りの図に気付いた人はかなりの強者。今回の受講生さんでおひとりいらっしゃいました(^^;)
『腸脳相関』を体感したいなら、TaichiTherapy(太極拳療法)#0028
« 食を知れるのは、岸和田市のサンスカイセラピー#0027 | 『会う』と『伝える』は同じに気付いた、岸和田市のサンスカイセラピー #0029 » |