梅雨の晴れ間が嬉しい村田です。
天気予報は朝令暮改ですね(笑)
ま、晴れてありがたいです。ホント。
でも、湿度が高いとき
晴れたり、雨降ったり、の毎日
中からの汗と、外からの雨でビッショリですね。
こんな時こそ、お灸をお勧めしています。
『冬病夏治』未病を治す。
夏の暑い時期に、冬の対策を立てておく
冬の病気を夏に予防するお灸を
三伏灸といいます。
各流派によって差はありますが、
今年は7月16日(木)を始め
7月26日・8月15日・8月25日に灸を強化します。
陰暦とか昔の暦とか、古典とありますが
やはり先人のデーターは確かなんですよね。
私たちは地球人でアジア人で四季があります。
風土にあった治療が一番理にかなっています。
高齢者施設でリハビリ勤めしていたとき、真夏の1ヶ月間、居室内の高齢者を、近くの神社まで、小一時間、毎日、散歩に連れて行きました。50人の入居者ほぼ全員が冬に風邪を引くことはなかったです。職員はたいへん疲れましたが、冬は職員も高齢者も元気でしたね。
今週は24節気の小暑が始まります。
だんだん暑くなります。
8月の暑さよりも、梅雨時の蒸し暑さの方が暑いです。
身体も不調になりやすです。
目には目を、暑いには熱いを。
お灸は、キューと、熱いです。
しかし、よく効きます。
100円均や、薬局でも簡単に手に入ります。
分からなかったら、予防治療しますので
ご連絡ください。
サンスカイセラピー
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストになっていっている
【Photo:骨折脱臼面のお灸】
梅雨時のお灸のススメ(三伏の灸) #519
« 宇宙を知れば健康になれます。 #518 | YouTube:太極拳療法(丹田) #510 » |