ステイ・ホームしていると
虚弱高齢者の疑似体験ができる村田です。
虚弱な高齢者はデイサービスも休み
ずっと家にいらっしゃいます。
みなさん、家で何ができますか?
外に出続けるのも疲れますが
家に閉じこもり続けるのも疲れます。
水曜日ブログは食養生
毎度の食事にコレ↓↓をプラスしてみてください。
私は、毎日シークワーサーの原液を
薄めて飲んでいます。実に快調です。
快調ですが、体内外の乾燥は避けれません。
マスクは毎日していますが
家中や、就寝中は外しています。
だから、水分補給で乾燥を防ぎます。
で、この水分補給での実験です。
私自身の体験ですので、ま、参考までに。。。
① 毎日、毎朝一番の水分補給を、シークワーサー原液+果実酢を水で30倍以上に薄めて飲みます。あと日中は、コーヒー、紅茶、緑茶を計1,500㏄以上飲んでいます。すると、排尿は著しく2時間に一度はあります。水プラスαだと、体内への吸収が早く、身体への負担も少ないです。ビールは多量に飲めるけど、水はムリと同じ仕組みです。※空腹時の水分補給はフルーツがオススメです。食前の先フルです。
② ある週、プラスαが切れたとき、コーヒーや紅茶よりも、水や白湯を飲む量が増えました。この週は、トイレに行く回数は減りましたが、便は快便でした。しかし、水を飲む特有の胃もたれを感じることは多いです。水の温度や、炭酸水も関係あるようです。
プラスαの塩分やミネラル・糖・イオンを含む場合は、排尿が増え、便は硬便でした。
水・白湯・お湯の方が、他の水分補給よりも多いときは、排尿は減り、便は軟便でした。
(※私の場合です)
ステイ・ホームで、家にいる時間が長い時
心置きなく、いつでもトイレを使えます。
(※普段私は、外回りが多いためトイレを探すところから始まります…)
この際、いろいろな食べ物を食べて
自分の身体がどのように変化していくか?
シンプルに実験してみるのもいいですね!
だって、
昨日までに食べたもので、今日の身体があるんですから。
私は、3月4月と動くことがめっきり減ったので、
食事量も、みごとに減りました。
動いてるときは、食間のおやつ、食後のチョコが常套コースでしたが、
今は欲しくない、手が出ない気持ちの方が多いです。
【シークワーサー】
・ビタミンP(ヘスペリジン):血管力を高める
・クエン酸:疲労物質除去
・ビタミンC:水溶性のためこまめな摂取を。
余談:ステイ・ホームで朝から飲酒をされている人が増えている傾向にあるそうです。そして、在宅ワークで、仕事とのオンオフの切り替えができない人も多いようです。生活リズムが大きく変わっています。万が一のご時世、自分自身の行動を記録してみるのもいいですね。
サンスカイセラピー
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストになっていっている
【Photo:意外と酸っぱくない】
疲労回復にはシークワーサー #508
« STAY HOME とフレイル #507 | お灸のススメ #509 » |