運動すると、運が動きます!本当です。
2日運動しなかったらムズムズしてくる村田です。
第18期市民講座が始まりました。(全12回)
今期も全くの初心者の方が3名いらっしゃいました。
2人は紹介で、1人は何か運動せなアカンと探していたそうです。
太極拳に興味を持っていただき、ありがたいことです。感謝。
1月8日(水)早朝から豪雨でした。本気の大雨で、新年一発目なのに、朝から滅入った気分でした。しかし、ほんと不思議ですが、毎週水曜日の午前中、講座の時は雨に合うことは滅多にないです。だから、9時には雨が止みました。ほんとびっくりありがたかったです。晴れるだけで気分も晴れます。そんなもんです。氣なんて。
今日は全くの初めての方もいらっしゃったので、どんなことをするのか、最初に入門太極拳をサラっとみなさんでやりました。それから、太極拳と健康(医療・身体の仕組み)についてお話ししながら進めていきました。形はすぐに覚えられます。100回ほどやれば覚えられます。しかし、太極拳は中身です。中身は1,000回やっても解らないです。中身があるから形ができます。ゆっくり、ゆっくりと時間がかかります。さて、『中身』とはなんでしょう。私たちの中身とは???
私たちの身体の半分以上は水分でできています。
呼吸(空気)も大事ですが、体液(水分)も大事です。
身体のすみずみまで巡っているのは、体液ですよね。
口の中、鼻、目、肌が潤っているのは『水』のおかげです。
血液が流れているから、酸素を全身に巡らせることができます。
体液が流れているのは、出し入れの循環があるからです。
水は循環し続けています。雨⇒川⇒海⇒雲⇒雨⇒
水は環境によっていろいろな形に変わります。
凍れば硬くなるし、熱くなれば蒸発もします。
低い高さからプールに飛び込んでも衝撃は少ないですが、高い高さから飛び込むと衝撃は大きいです(着水衝撃力)ゆっくり水面に拳をいれても痛くありませんが、速くパンチするととても痛いです。水は環境や状況によって変化します。
まず、私たちの中身は『水分』が占めていることを知ります。
身体を動かすとは、体表からだと筋肉や骨が動く感じですが、体内では水が動くイメージです。
ちょうど、ホースの中を水が通る感じでしょうか。
凍れば通りませんし、蒸気でも流れません。『水』の状態がいいのです。
と、水のお話しと、
経穴の湧泉から肩井の『氣』のお話しと
太極拳は、ふくらはぎ・膝裏・座骨神経痛予防の説明と
小一時間ですが、濃いち時間の講座を始められました。
太極拳を通じて心と身体を美しく
タイチーセラピーならサンスカイセラピー
10年20年、細く長くやっていきましょうー!!
講座は入門・初級とも全12回コースです。
次期は3月~6月。2月末下記場所にて申し込み
場所:和泉市北部リージョンセンター曜日時間:毎週水曜日午前中
【Photo:谢谢と恭喜の合掌の違い】
令和2年太極拳講座開始 #501
« 干支始め #500 | 冬に柑橘類ができる理由 #502 » |