すっかり暖かくなってきましたね。
花粉も落ち着き、ん??落ち着いたか??
でも、今日はさわやか快晴の朝でしたよね。
こんな、さわやかな時は春の柑橘系
秋の柑橘系も好きですが
私は、春の柑橘系も好きです。
八朔に、伊予柑、文旦に金柑
清美オレンジ、デコポン、甘夏
柑橘系は滞った気の流れを整えてくれます。
いちばんは、あのさわやかな香りでしょうか。
皮をむいたとき、スッキリしませんか?
春はなにかとボーッとしてしまいます。
忙しかったり、暑かったり、寒かったり
身体が思った以上に疲れやすくなるんですね。
東洋医学で五つの味をあげると
酸っぱい・苦い・甘い・辛い・塩辛い
この五つの味になります。
季節と味は深い関係性があります。
春は酸味。春といっても冬の終わり頃です。
いわゆる春先は、苦みも摂るといいですね。
ゼンマイに、つくし、ワラビ、タケノコ
苦いですね~。苦い。でも美味い!
美味いと感じるときは、欲してる時です。
つまり、春先の柑橘系や苦味系の旬の食材
これらを欲する時は、身体が疲れてるときですね。
つまり、シャッキとしたい時!ではないでしょうか?
今年は暖冬でした。
旬の食材も早い時期に出回っています。
毎日の食事から季節を感じてみるのも
豊かに生きるコツかもしれませんね。
サンスカイセラピー
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストになっていっている
【写真】先剥き後食べ
暖冬だと春の食材も早い! #472
« 施設(病院)職場にも訪問してます。 #471 | 春は学びの季節です。 #473 » |