おはようございます。
昨夜は爆睡してしまった村田です。
■かゆみの仕組み
春です!ひな祭りも終わりましたもんね。
だんだん暖かくなってくると
暖房の調節が難しくなったりして
痒くなったりしやすくなります。
冬や春のかゆみの多くは
ドライスキンが原因のようです。
皮膚は『表皮』『真皮』『皮下組織』の3層になってます。
『表皮』は、一番外側で一番薄い層で
外部からの有害物質が体内に侵入するのを防いだり
体内の水分を保つ役割をしています。
『真皮』は、細胞が少なく
その多くはコラーゲンと呼ばれるたんぱく質ででき
皮膚の厚みや強さを支えるものになります。
この真皮内に、皮脂腺・リンパ管・立毛筋
・アポクリン線・エクリン線・動脈・静脈があります。
『皮下組織』は、皮下脂肪を蓄え、外部からの衝撃を
和らげるクッションの役割を果たします。
ドライスキンは、表皮の水分と油分が失われ
外からの刺激に無防備になっています。
つまり、ちょっとした刺激にでも敏感に反応します。
ただ、かゆみに関しては未だに謎が多いようで
かゆみ=軽い痛みと認識していると仮定すると
掻く行為が気持ちいい行為と認知しているのか?
では、軽い痛みは気持ちいいのか?など
痒いから掻くと気持ちいいから、どんどん掻いてしまう。
悪循環の始まりになってしまったり、、、。
世界中のお偉いさん達が研究されているようです。
でも、表皮が水分や油分で潤っていると
割と痒みは起こらないような気がします。
・保湿クリームをつける
・痒いところに手を当てる
・加湿器を置く
・お風呂に入り身体を温める
・運動して汗腺を広げる
ドライアイも、まばたきの時に
瞼がきちんと閉じていないから
目が乾燥するようです。
口が乾くのも、上下唇が半開きになっていたり
鼻水が出るのは、鼻毛を切りすぎたり
身体中の穴は適度な潤いが必要なんですね。
手洗い・うがい・鼻洗い
保湿を心がけましょう!
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』紫陽花の新芽。これからじわじわ葉がでてきます。
ドライスキン対策ならサンスカイセラピー #0435
« 目的が解るならサンスカイセラピー #0434 | NET119を普及するならサンスカイセラピー #0436 » |