おはようございます。
無性に亜鉛を欲した村田です。
(更年期でしょうか…)
■牡蠣(カキ)
Rの月がポイントなんだとか。
1月Januaryの『R』
2月Februaryの『R』
3月Marchの『R』
4月Aprilの『R』
5月・6月・7月・8月は付かない
9月Septemberの『R』
10月Octoberの『R』
11月Novemberの『R』
12月Desemberの『R』
『R』の月は単純に北半球では産卵期を迎えるから
カキの身が細くなり美味しくなくなるからだとか…。
今は年中食べれますけど
やっぱ、寒い時期が美味しいですよね。
-栄養-
・タウリン
・ビタミンB12
・亜鉛
・鉄
-効能-
・貧血、慢性疲労の予防
・味覚障害、免疫力低下の予防
・運動能力、スタミナ低下の予防
-合わせる食材-
・レモン
そういえば、牡蠣とレモンはセットが多い。
理由は、レモンのビタミンCが牡蠣の鉄の
吸収を高めてくれる。
・ほうれん草
貧血防止効果を高めるために
造血作用のあるほうれん草と一緒に食べる。
-牡蠣といえばノロウイルス-
実は冬の牡蠣は活動が鈍るので
牡蠣の中にウイルスが溜まる可能性が高いです。
だから、中心温度が85度以上1分以上の加熱で
いただくようにしましょう。
生牡蠣の場合はその日の内がいちばん安心ですね。
-食養生-
身体が欲するものが
今、一番欲しい物
食べたくない時に、好きな物を食べると
案外、当分、好きな物を食べなくていいことが多い。
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のようにすべてを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』オイスターバー。阪急グランドビル31階。
牡蠣で元気になれるならサンスカイセラピー ♯0423
« 三方よしボランティアならサンスカイセラピー #0422 | 生涯できる運動は太極拳 #0424 » |