おはようございます。
冬至前後の空が好きな村田です。
■太極拳出張(デイサービス)
木曜日は、太極拳&鍼灸(経穴)ブログ
先日、太極拳運動療法をお伝えしに『パーキンソン病関連疾患特化型デイサービス』に行かせていただきました。
・
太極拳のイメージは、ゆっくりゆっくり動く、とても簡単そうな印象をお持ちの方が多いのではないでしょうか?
ところがどっこい、このゆっくり動く過程にとんでもない秘密が隠されているのです。
健康な人ほど、ゆっくり動くのが難しくはありませんか?
例えば、
・ゆっくり手を挙げる。
・ゆっくり立ち上がる。
・ゆっくり歩く。
・ゆっくり食べる。
しかし、身体の不調や疲労、しんどい時とかだと、ゆっくりしか動かせませんよね?
どうでしょうか?
速く動かしたくても、速く動かせない。
なぜ????
太極拳は逆です。
ゆっくり動かしたくても、ゆっくり動かせない。
さて、、、、
どういうことでしょう???
・・・
・・
・
・
■パーキンソン病の運動症状
パーキンソン病の発症原因は、中脳黒質細胞が変性することによるものですが、いまだ、原因は解明されておりません。
①手足がふるえる(振戦)
・眠ると止まり、起きているとふるえる
②筋肉がこわばる(固縮)
・無理に動かそうとするとガクガクと抵抗感がある
③動きがゆっくりになる(緩慢)
・何時間でも同じ姿勢でいられる
④姿勢を保てなくなる(バランス)
・前屈みになって顎を突き出す姿勢
・
・
・
・・
・・・
パーキンソン病と太極拳
なんか共通点がありそうな気がするのは私だけでしょうか?
太極拳は『呼吸』『意識』『動作』の運動です。
パーキンソン病の重症度を示す指標として
『ホール・ヤールの重症度分類』があります。
ウォーキングから声を出す練習までⅠ度からⅤ度。
◇基本の動き
・力をいれいる部位を意識する
・動きはゆっくり反動をつけない
・力を入れるポイントをつかむ
・ひとつひとつ丁寧に動く
・体重を感じる(メカノレセプター)
・手首・肘・肩・股・膝・足首関節を柔らくする
・足の筋肉(大腿四頭筋・ハムストとリング)を使う
・
・
★特に特徴的なのが『号令や合図に合わせて動く』
・
これが一番ポイントになるようですね!
・
・
さて、この合図や号令をどうするか?
それは、
お逢いした時にお伝えしますねー(*^^*)
かなえるリンク様のブログです。↓
仕事している写真ってなんだか嬉しいですね。
タイチーセラピーならサンスカイセラピー
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』院内の花瓶