おはようございます。
イカ焼きより、たこ焼が好きな村田です。
■蛸(オクトパス)
・タコのたんぱく質は高栄養・低カロリーな食材
・ビタミンB2も大量に含まている食材
・なんといってもタコといえば『タウリン』の量です。
○・。タウリン・。
タウリンは心臓機能の強化
肝機能のアップ
血圧の正常化
血液サラサラ効果
血糖値低下作用
生活習慣病予防
ストレス緩和効果
等が期待できる栄養素になります。
肉体疲労時の栄養補給に・・・○○○タ○D
多くの栄養ドリンクにに入ってますよね。
※しかし!とっても重要なこと!
じゃ、タコを食べればタウリンが摂取できるから
疲労回復や血液サラサラになるのか!?
ってとこに注目されると、そうではない。
疲労回復ってのは『肉体疲労』『精神疲労』があるからね。
基本的は、ゆっくり休む休養で回復できる。
栄養ドリンクを飲んでる人は疲労中
食の効果効能ってのは
『食品』だけみていてもダメ
人か、動物かでも違ってくるし
そもそも、生活環境が大きく作用するでしょ。
外国ではタコを食べない国や地域もある。
そもそも獲れないからなんだろうけどさ。
逆に、タコがよく摂れる地域では元気な人が多い。
タコが要因なのかは分からないが
やはり生活環境+風土で地産地消なんだろうね。
―食養生―
泉州タコも淡路島越えれば明石ダコ
獲れる海域でブランド名が変わる
地産地消、沿岸部では海の幸
山間部では山の幸
生活環境が食養を左右する
『写真』いただき物のタコ。泉州沖で獲れたから泉州ダコ。
タコで元気になるならサンスカイセラピー ♯0360
« 地域の連携ならサンスカイセラピー #0360 | パーキンソン病ならタイチーセラピー #0361 » |