おはようございます。
以前、リスクマネージャーをしていた村田です。
最近の介護施設では、平成生まれの職員が増えてきました。
【知らぬが仏】
知れば腹も立ち悩んだりするけれど、知らなければ平常心でいられるたとえ。
まさに、この現象が多いです。
・ブレーキのかかっていない停車中の押し車
・壁の押しピン
・机の上の折り込み広告と湯のみ茶碗
・いつでも出られる透明なガラスドアの玄関
・床に置いてある掃除薬品
知らないって幸せな時もあります。
もし、知っていればホントに恐ろしいことって気付きます。
新米のお母さんや、乳幼児と同じですね。
意外と、知らずにやっている方が上手くいったり
新しい発見があったりするもんなんですね。
数多くのひやりはっとからアクシデントを経験した
介護職や医療職、人生の先輩方は
『1』を見て『100』の想像ができます。
だから、あれダメ、これダメ、それはキケン!と
怖くてできないコトも多いですが
まったく知らない未経験者だと
知らないから故になんでもできてしまうんですね。
昔の高齢者と、今の高齢者
童謡や唱歌から、歌謡曲に変わってきました。
医療介護施設の利用者もドンドン新人類が増えてるんですね。
医療職も介護職も、対・人の接客業です。
人って、ドンドン変わります。
時代に応じて進化して行きます。
これからの接客業が楽しみです。
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』手作りマッタケ。
人は進化し続けるのはサンスカイセラピー #0291
« 糖尿病ならサンスカイセラピー #0290 | 肉のパワーならサンスカイセラピー ♯0292 » |