おはようございます。
iPhoneが快適過ぎてほくそ笑んでいる村田です。
高齢者と接しているとジェネレーションギャップを感じることがある。って、感じて当然だけどね。逆に二回りほど年下の子達と話していると、高齢者の気持ちが分かる時もあるからね。
◇今でも、バイクに乗っている高齢者◇
『昔はね、ヘルメットいらなかったんよ~』
あぶない刑事を見てたボクは知ってたが、1986年(昭和61年)31年前からヘルメットの義務化になった。平成生まれの子たちは知らないよね。で、自動二輪免許で、軽自動車も乗れたし、大昔は14歳から原付免許が取れたからね。
■回想法■
過去を語ることで精神が安定し、認知機能の改善が期待できる心理療法。
平成29年。2017年。戦後72年。さすがに戦争経験者はもう身近にいない。戦後の三種の神器も時代時代で大きく変わってきた。
・1950年頃は『白黒テレビ』『洗濯機』『冷蔵庫』+(電気釜)・(掃除機)
・1960年代は『カラーテレビ』『クーラー』『車』
・2003年頃(14年前)からは、デジタル家電『デジカメ』『カメラ付き携帯電話』『薄型テレビ』
・現在は、スマートフォン・ハイブリットカー・インターネットかな?
もうしばらく幾年かすると、『え?車って自分で運転してたんですか?』とか、『固定電話って何ですか?』とか、もっと時代が進めば『わっ!お札って初めて見ました!』なんて時代がくるんだろうね。
高齢者と話していると、昔は良かった~ってよく聞く。いま、この時代もさ、いつかは昔になるでしょ、だから『今』が最高に良いってコトなんだろうね。何がいいか?きっと自分で考えて、悩んで、知恵絞って、生きていたからだと思うんだ。今はSiri(iOS)に聞いたり、ググれば(Google)答えてくれる移行期に来てるからね。便利は不便。でも、これも時代。上手に使い分けることを知っている昭和の人達。今が当たり前と認識している平成の子たち。
今が昔になる。
昨日の明日は今日。
明日の昨日も今日。
今、この日を楽しもう。
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』四国66番札所雲辺寺の五百羅漢。88カ所巡りでおススメのお寺。自由奔放な羅漢さんの表情の中に、しかし、共通なものがひとつだけあるんだ。ぜひ見に行ってくださいまし。
回想法ならサンスカイセラピー #0284
« 自律神経バランスならサンスカイセラピー #0283 | お土産ならサンスカイセラピー ♯0285 » |