おはようございます。
早朝からの豪雨にビビる村田です。
(玄関が開かないくらいの雨風)
閉め切った室内は蒸し暑い…
今朝は認知症について
少し前までは『ボケ』『痴呆』っていってました。
認知症の種類は大きくわけると2種類あります。
①アルツハイマー型認知症
⇒脳の神経細胞の数が徐々に減少・萎縮する病気
②血管性認知症
⇒脳梗塞・脳出血・くも膜下出血が原因
■□■□■□■□■□■□
②は、高血圧や糖尿病、脂質異常など兆候があるので根本の病気治療で予防はできます。
①は、周りの人が気付く場合が多いです。
その中でひとつの目安が『振り向き兆候』と呼ばれる行動です。
なにか質問した時に、近くにいてる人に答えを促す、自分では答えない現象でしょうか。
同伴者がいてる場合になりますが、
例えば、
『今日は何月何日ですか?』
自分では分からないので、そばにいてる人に聞きます。
『今日の調子はどうですか?』
質問の意味は分かっているけど、どう答えたらいいか分からないから、身近なそばにいてる人に答えを求めます。
軽度~中度の認知症の初期目安症状になりますが、重度になると、質問の意味が分からないので『振り向き兆候』は起きません。あと、本当は困っていても、『困っていない!』と答えたり、取り繕うのもアルツハイマー型認知症の特徴になりますね。
ちょっとしたことですが、現象や症状、兆候に気付いてあげることが、認知症の理解につながりますね。
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
※次週は私なりの認知症の事例を書く予定
『写真』先日のボランティアでのクイズ。30人の高齢者が集まったけど、介護保険を使ってる人は2人だけというパワフル元気な集団でした。だって会長が元気溌剌の91歳だからね。
『振り向き兆候』ならサンスカイセラピー #0263
« 足がつるならサンスカイセラピー #0262 | 秋の実りならサンスカイセラピー #0264 » |