おはよございます。
海外旅行はアジアが多い村田です。
水曜日は食養生。
先日、初めて“空心菜”を買いました。
そ、茎が空洞の野菜ですね。
空心菜は中国名で
本名?はヨウサイというそうです。
調理された空心菜は食べた事ありますが、
調理前の生の状態を見たのは初めてでした。
って、なんの葉っぱか言われないと分からないです。
空を飛ぶから空心菜!!
ってなんかで聞いたことがありますが、
それは、ウソでしたね・・(笑)
中が空洞なので、味がよく絡んで美味しくいただけました。
■栄養
・β―カロチン
⇒老化防止・抗発ガン作用
・カリウム・ビタミンB1B2
⇒夏バテにはもってこい
・カルシウム
⇒実は豊富に含まれてて骨を丈夫にします
・鉄分・葉酸
⇒赤血球を増やし貧血予防
空心菜の旬は7月~9月の暑い時期です。
だって、茎が空洞になってるんだから
空心菜の立場になってみると
どう考えても冷却するためではないでしょうか!?
■食養生
暑い時期にできる野菜には
人間にとっても、とても重要な栄養を多く含む
自然界はよくできていると思います。
人間メイン=夏バテ防止(生の継続)
夏野菜メイン=種の保存
夏野菜を食べて暑い夏をのりきりましょう!
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真①』空心菜炒め。ごま油と塩で。※写真②。鍼灸師はどうしても『鍼管』に見てしまう性。
空心菜でアジアを感じるならサンスカイセラピー ♯0215
« 安心したいならサンスカイセラピー #0214 | タイチーセラピーならサンスカイセラピー #0216 » |