おはようございます。
前日日記をつけている村田です。
火曜日ブログは介護福祉
最近、ちょくちょく増えてきた認知症
『センセイ、あたし認知症かしら?』
“大丈夫ですよ。認知症の人は認知症って気付いていませんから。”
そう応えてあげると泣いて喜んでくれた。
ビックリした。
認知症って言葉だけが先走り
あまりよく解ってない方が実に多い。
認知症は予防できるし、
今の医療では治ることもできる。
簡単な認知症に至る前段階の状態
■エピソード記憶
体験したことを記憶として思いだす。
例えば…
⇒思いだして日記を書いてみる。
⇒昨日会った人を思い出す。
■注意分割機能
複数のことを同時に行う時、
適切に注意を配る機能
例えば…
⇒調理をする時に、同時に何品か作る。
⇒◯○しながら◯○ができる。ながら族。
⇒⇒顔色見ながら会話できる。とか。
■計画力
段取り、準備、想像する力
例えば…
⇒旅行の計画を立てる
⇒頭を使うゲームをする
⇒新しいことにチャレンジする
これらを意識することで、認知機能の低下を予防できます。
よく言われたのが
『きょうよう』と『きょういく』
“今日、用(用事)があるから、今日、行く。”
誰かに会うこと。
合う計画を立てること。
そして、後日、思いだして振り返ってみること。
教養と教育。これで大丈夫!!
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『オレンジリング』認知症サポーター。もうみなさん知ってますよね!?
認知症予防ならサンスカイセラピー #0207
« 人体解剖①経験ならサンスカイセラピー #0207 | 関西夏の風物詩(鱧)ならサンスカイセラピー #0208 » |