おはようございます。
22℃~32℃の居室で施術している村田です。
火曜日は『介護福祉』
私は、在宅まわりの訪問施術もしています。
中には介護保険を使っている高齢者の方も。
さて、高齢者・・・・
ご高齢になると、温度感覚が鈍ってくるのか
一年中、電気毛布を使っている方もいらっしゃるんです。
・90代の老婆、年中、一年中、夏も梅雨時も
電気敷毛布は弱(1~2)で入りっぱなし。
・80代の老婆、気温30℃超えるまで
身体中に、カイロを貼りまくり。+電気敷毛布。
・80代の老爺、床下暖房+ホットカーペット+コタツ
+(冬はエアコン+ストーブ)過去最強でしたね。
・脳の病気で脳の温度を下げるために
室温を常温よりも5℃ほど下げるお嬢さん
夏はいいけど、冬は超寒い。
私の祖父(94歳)は、何年か前に熱中症で倒れました。
原因は、暑さを感じず、クーラーを付けずに
部屋の中で過ごしていたからです。
高齢になると、特に、虚弱老人になると
温度感覚が鈍くなってきます。
多くは、暑さを感じないんだけど
中には、逆の例外も・・・。
・逆に、90代の老婆は
超、汗かきで、室温22℃に設定
さすがに、22℃の部屋で施術は寒いです。
だって、22℃に保つためには、クーラーから出る風は
もっと冷えてるからね~。
「暑さ・寒さを感じない」
そんな身体になってくるかもしれない!?
ってことを知っておくだけでも周りは理解できます。
医療は一時的な支援かも知れませんが
介護福祉は、一生の生活支援になります。
介護福祉にたずさわる方はフォー・ユーができています。
だから、応援したくなります。
だって、あなたが元気だったら
関わる要支援者(要介護者)はもっと元気になるからね。
※医療介護従事者支援制度活用中。
詳しくはこちらから。相談無料
http://www.therapy-kanku.com/
Susnkytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『写真』アガパンサス。爽やかにしてくれる花。夏が始まりますね。
介護従事者に理解があるサンスカイセラピー #0194
« 片頭痛は側頭筋かも?サンスカイセラピー ♯0193 | いもいもPowerならサンスカイセラピー #0195 » |