おはようございます。
バラエティー豊かな夢(寝て見る)を見る村田です。
勝負・恋愛・構築・外国・未来・過去・・・・
起きたらキレイさっぱり忘れてますが(笑)
さて、火曜日は『介護福祉』
介護福祉業界にたずさわって長いですが
こないだ初めて見た車いすがありました。
大きいタイヤが前後にハの字になってるんです。
車椅子バスケなんかの上下にハの字の車いす
でなくて、前後にハの字なんです。
つまり、走行できない!
ブレーキ、停車時の姿なんですね。
もちろん、走行時は車輪が平行になります。
車いすの重さは6.2㎏~16.5㎏で
16㎏以上は電動車いすが多いです。
車椅子は大きく分けて3種類あります
・自分で操作する車いすと
・介助操作してもらう車椅子
・電動車いす
日本に椅子の文化が入ってきてまだ100年も経ってません。
だから、椅子に関してはまだまだ若いそうです。
自動車の椅子。机の椅子。
車椅子。どれをとってもまだまだだそうです。
車がメインなのか、椅子がメインなのか
そもそも、移動手段なのか
座ることをメインに考えられているのか
でも、この10年で大きく車いすも進化してきました。
人体構造でみると、車いすの車輪部分は
ちょうど、股関節(大転子)に当たります。
重心の移動。バランス。可動性。
だから、身体の研究=車いすの研究になります。
日進月歩で進んでいますよ。
和泉市・岸和田市・堺市・泉大津市・貝塚市
いろいろな事情で家から出れない方は
往診もしています。いちどご相談ください。
http://www.therapy-kanku.com/
Sunskytherapy
太陽のように美しく照り輝き
空のように全てを包み込む
セラピストに成っていっている
『赤星の車いす』脊髄損傷経験者
車椅子なら往診(和泉市・岸和田市・堺市・貝塚市)可能なサンスカイセラピー #0180
« 上前腸骨棘(ASIS)ならサンスカイセラピー ♯0179 | 枇杷(びわ)で暑気払いならサンスカイセラピー #0181 » |